保育のコラム

男性保育士の現状は?平均給料や、働きやすい職場の特徴を徹底解説!

2021/12/17

 

男性保育士の現状は?平均給料や、働きやすい職場の特徴を徹底解説!

 

保育士というと、まだまだ女性をイメージする方が多く、男性保育士を目指す方には不安もあるのではないでしょうか。

 

実際に男性保育士になりたいと思っても不安を持つ方は多いです。

 

そこで本記事は、男性保育士を取り巻く環境や保育士として活躍するメリット、デメリット、就職状況などについて詳しくまとめました。

ずっと保育士編集部

【記事監修】ずっと保育士編集部

「ずっと保育士」は、保育ひとすじ28年の株式会社明日香が運営する保育専門のキャリアサポートサービスです。結婚や出産、育児など、目まぐるしく変わるライフステージの中で、その時その時にぴったり合うお仕事を紹介したい。そして、保育の仕事でずっと輝き続けるあなたを応援したい、という想いで保育士の就職、転職、復職などのキャリア支援を行っています。また、「ずっと保育士」では保育士さんの疑問や悩みなどを少しでも解決すべくコラムを通した情報発信も積極的に行っています。

現在の男性保育士の割合は?

 

厚生労働省が発表した「保育士登録者数等(男女別)」の発表によると、令和2年4月時点での保育士登録者数は1,665,549人、そのうち男性保育士の登録者は82,330人となっています。

 

この数字は男性保育士の割合がわずか4%と非常に低いものであることを示しており、ここ数年割合に変化はありません。

 

また同じく厚生労働省の「保育士の現状と主な取組」の資料によると、全体の施設の54.8%は女性保育士のみの施設となっており、男性保育士が全く存在しない保育園は半数以上あります。

 

ただしポジティブに言えば、男性保育士はわずか4%しか存在しないにもかかわらず、半数弱の保育施設には受け入れられていると考えることもできます。

 

男性保育士の平均給料・年収はどれくらい?

 

 

「賃金構造基本統計調査」より男性保育士の平均年収を調査すると、下記の表の通りとなります。

 

表1:保育士平均年収(男女別)

 

 

2017年

2018年

2019年

男性

約367万円

約371万円

約377万円

女性

約331万円

約349万円

約354万円

 

女性保育士の平均年収と比較すると、一見男性保育士が高く見えます。

 

まだまだ人数の少ない男性保育士は、地方よりも都会の方が多く勤務している実態もあり、地域差があるため平均的に高いという見方もできるでしょう。

 

ただし、男女ともに言えることですがここ数年だけでも賃金は10万円以上の上昇をしています。

 

保育士不足に加え、これからの共働き世代を支える存在として保育士の報酬をアップさせる活動が徐々に形となって給与に反映されてきていることがわかります。

 

男性が保育士になるメリット

 

保育士は従来、女性向きの仕事とされてきました。

 

しかし、時代は変わって認識も変わり、男性だからと言って保育士に不向きと決めつけるものではないとなっています。

 

ここからは、具体的に男性が保育士になるメリットについてご紹介します。

 

メリット1:女性保育士にはない感性で子どもと接することができる

 

保育園は学校とは異なり、子どもたちは生活の場として日々を送っています。

 

女性保育士が中心であった保育園ですが、やはり男性保育士ならではの感性を活かして働くことで子どもたちのバランスの良い成長が見込めます。

 

例えば、保育園に通う子どもたちの中によくある問題として、小学校入学の際初めての男性教諭を前に躊躇してしまう子も少なくありません。

 

家族以外の男性との接点が少ないとされる保育園児にとって、男性保育士とのふれあいは小学校入学に向けた準備としてもよかったとの保護者の声も見受けられるようになりました。

 

メリット2:体力面や防犯面で頼りにされる

 

女性に比べ、男性は体格もよく体力面での優越があります。

 

高いところに手が届いたり、重い荷物を運んだりするなど頼りにされます。

 

また、女性保育士ばかりの保育園は防犯面でも不安があるのも事実です。

 

男性一人いるということだけでも、防犯効果は高まります。

 

男性だからこそ活かされる男性保育士のメリットは、男性保育士にとっても頼りにされている実感を持てるでしょう。

 

メリット3:男性保護者や男の子の良き相談相手になれる

 

育児の男性参加が増えている昨今、男性保護者の悩みについてはなかなか相談できないという悩みもあります。

 

女性保育士にも当然相談しますが、同性である男性保育士への相談のしやすさは圧倒的でしょう。

 

また、シングルファザーなどの家庭も増えてきました。

 

家事や育児、仕事とのバランスの中で男性ならではの悩みもあります。

 

女性保育士には相談できない悩みを打ち明ける存在として男性保育士への注目が高まっています。

 

メリット4:男性保育士がいるだけで場が和やかになる

 

保育業界は女性が中心となっており、働く保育士は女性社会の中での人間関係の難しさを抱えてきました。

 

女性同士はうまくいっているときは良いのですが、一旦拗れるとギスギスした人間関係になりやすいものです。

 

何をするわけではないですが、男性が一人コミュニティに加わることで解消することのある女性社会にとって、男性保育士がいることだけで場が和やかになると歓迎されています。

 

男性が保育士になるデメリット

 

男性が保育士になるメリットがあれば、残念ながらデメリットもあります。

 

ここからは男性が保育士になった際に生じるデメリットについてご紹介します。

 

デメリット1:保護者に警戒される場合がある

 

保護者の中には、男性保育士を信頼できず、何も問題を起こしていないにもかかわらず警戒したりクレームを入れたりする方がいます。

 

これは残念ながら過去には男性保育士や男性のベビーシッターによるわいせつ行為事件が発生したことに原因があるでしょう。

 

「我が子を少しでも危険から守りたい」という気持ちから警戒心を持つ保護者の気持ちについては一旦受け止めつつ、子どもや保護者に誠実に接することでしか不安を解消していくことはできません。

 

「自分が起こした事件ではないのに」と思う気持ちもありますが、行動で理解してもらえるように誠実に対応していきましょう。

 

デメリット2:給料アップの基準が明確でない

 

保育士はもともと給料が低めの職業ですが、給料アップを狙いにくい職業でもあります。

 

データが多い女性保育士の給料について調査してみても、年齢による変化は若干程度です。

 

年齢による給料の変化は微々たるものですが、役職に就くと手当が加算されます。

 

給料を上げたいという方は役職を狙うことも1つの方法です。

 

デメリット3:男性用のトイレや更衣室がない場合がる

 

保育士は今でも働いている保育士のほとんどが女性で、過去に男性保育士が働いていた事例がない保育園も珍しいことではありません。

 

そのため、トイレや更衣室が女性用しかないという保育園が今でも存在します。

 

更衣室がない保育園では、トイレや用具室を利用して着替えるという男性保育士もおり、肩身が狭い思いをすることもあるでしょう。

 

今が男性保育士が増えていく過渡期とも言われています。

 

これから男性保育士が働く設備を整えていくのは自分だと考え、自分から積極的に動いていける人になるという気持ちを持って仕事に取り組むことで、今後の環境を変えていくようにしましょう。

 

男性保育士は人間関係に良い影響を与えられるが、疎外感を感じることも

 

男性保育士がいるだけでピリピリした場が和むなど、人間関係に良い風を吹かせることケースもありますが、「会話に入れない」など疎外感を感じるケースもあります。

 

特に女性は群れることを好む傾向もあり、なかなか輪に入っていけないこともあります。

 

ただし、それは決して排除しているということでもないので、「自分は自分」と飄々とやり過ごすことで自然と打ち解ける空気ができてくるでしょう。

 

男性保育士が保護者や女性保育士と良好な人間関係を築くためのポイント

 

保育士の多くが女性であることはすでに紹介してきた通りですが、子どもたちの送迎に来る保護者も多くが女性です。

 

男性の育児参加が増えたとはいえ、まだまだ母親が保育に関する役割を担うことが多く、男性保育士とはいえ女性保護者とのコミュニケーションは欠かせません。

 

ここからはたくさんの女性と信頼関係を築くためのポイントをご紹介します。

 

コミュニケーションを大切にする

 

男性保育士に限らず、コミュニケーションをとることは信頼関係を築く上でとても大切です。

 

挨拶や誠実な受け答えを心がけることが良好な人間関係を作る基本です。

 

また、何気ない言葉でも女性には乱暴と捉えられてしまうことがあります。

 

「子どもに悪影響がある言葉遣い」などに敏感な保護者も多くいるため、子どもや同僚との軽口であってもなるべく丁寧な言葉遣いを心がけましょう。

 

仕事とプライベートをきちんと線引きする

 

信頼している女性保育士に対して勤務中に馴れ馴れしい態度を取ったり、ボディータッチをしたりしてしまうと「セクハラ」などと捉えられることもあります。

 

たとえ事実無根であったとしても、そのような噂が流れること自体が保護者からの警戒心を呼び信頼関係が崩れます。

 

働きやすい職場の人間関係を保つためにも仕事とプライベートをきちんと線引きをし、無用な噂が立たないように細心の注意を払いましょう。

 

男性保育士の将来性

 

保育士は慢性的な人手不足が課題です。

 

そのため、求人数が多く就職先の選択肢は多い傾向にあります。

 

一見就業先が厳しいように感じる方もいらっしゃいますが、男性保育士は結婚や妊娠による離職が少ないため、キャリアを積み上げやすいことなどから歓迎されます。

 

また、昇給につながりやすいことや、国や自治体による男性保育士支援事業によって待遇の改善の改善を期待でき、将来性が注目されています。

 

多様性が叫ばれる時代になり、従来の保育業界がこれから変わるためにも男性保育士を積極採用の動きもあり、将来に向けた展望は明るいでしょう。

 

男性保育士が働きやすい保育園の特徴は?

 

男性保育士が働く保育園を選ぶ際のポイントは、男性保育士に対し理解があるかどうかです。

 

すでに男性保育士が在籍して活躍していることはもちろん、求人票に男性保育士歓迎といった表記がある場合、具体的な男性保育士の活躍イメージがある保育園と言えるでしょう。

 

一方、現時点で男性保育士が在籍していない保育園でも歓迎していないわけではありません。

 

昨今の保育士不足や、多様性の時代ということもあり、積極的に受け入れていこうとする保育園も増えてきました。

 

どういった保育園が男性保育士を受け入れているか不明な場合は、保育士専門のキャリアコンサルタントに相談すれば、男性保育士が働きやすい職場を提案してもらうことができます。

 

男性保育士を採用する園は増えている!

 

男性保育士の現状や今後の展望についてまとめました。

 

男性保育士を取り巻く環境は、まだまだ一部の保守的な保育園や警戒心を持つ保護者がいることは否めないのも確かです。

 

しかし、一方でSDGsの浸透などもあり、男性、女性というくくりではなく人柄として保育士を採用し、積極的に雇用機会を生み出す保育園も増えてきました。

 

今後ますますニーズが高くなる保育園で、男性保育士が求められていく役割も増えています。

 

「子どもの成長を支援したい」「子どもに関わる仕事をしたい」という思いで保育士を目指した男性保育士の願いはこれからますます叶えられやすくなっていくでしょう。

 

 

保育士求人_記事下バナー

 

カテゴリ
保育士ライフ
保育士・幼稚園教諭・ベビーシッターの求人専門サービス「ずっと保育士」