保育のコラム

近隣から苦情がくる前に対策を。保育園の騒音問題や近隣トラブル対策

2017/10/05

近隣から苦情がくる前に対策

 

2016年4月、千葉県市川市で新しい保育園の開園が中止されるという事態が起こりました。その原因になったとされているのは、保育園の騒音問題です。

 

日頃から子どもの声や楽器の音を始めとしたさまざまな音が発生する保育園。近隣からの苦情をできるだけ防ぐためには、どのような対策が考えられるのでしょうか?

 

 

保育園の騒音問題・近隣トラブルとは

 

 

 

昨今、保育園の騒音問題による近隣トラブルとして話題になったのは、2016年4月に発生した千葉県市川市のケースです。その内容は、保育園の開園による騒音を危惧した住人たちの苦情により、開園が中止されたというもの。この問題により、世間には大きな波紋が広がりました。

 

 

当然ながら、保育園の騒音が近隣トラブルに発展したのはこれが初めてではありません。この件の他にも、開園時期が延長されたり、近隣住民が慰謝料を求める裁判を起こしたりした例があります。

 

保育や子育てには子どものはしゃぐ声や走り回る音がつきものではありますが、できるだけこういったトラブルを避けるためにも、保育園側でできる対策が求められています

 

 

騒音問題・近隣トラブルの原因

 

 

 

騒音問題・近隣トラブルの原因

 

保育園の騒音問題・近隣トラブルの原因として考えられるものの1つは、子どもの声や楽器の音です。

子どもたちは、保育園で過ごす時間の中で大きな声で笑ったり泣いたりします。歌を歌う際に、楽器を演奏することもあるでしょう。保育や子育てをしている側からすれば当たり前の子どもの声も、保育園の周囲に住んでいる方にとっては生活の妨げになることがあるのです。ただし、子どもに声を出させないのはまず不可能ですから、これについては大人が設備の面の対策をする必要があります。

 

また、保護者のしゃべり声が騒音となり、近隣トラブルに発展してしまうこともあります。過去には、保護者と近隣住民との間にトラブルが発生した事例もあるようです。

 

大きな声を出すのを我慢できない子どもに対して、大人のおしゃべりは我慢できるもの。送り迎えの際の保護者同士での立ち話などは、近隣トラブルを防ぐためにも、できるだけ控えるように伝えましょう。

 

 

騒音問題・近隣トラブル対策

 

 

 

騒音問題・近隣トラブル対策

 

保育園の騒音をできるだけ抑えて近隣トラブルの対策をするためには、どんな取り組みをすれば良いのでしょうか?

 

防音壁などを設置し、遮音対策をする

 

子どもの声ができるだけ保育園の建物の外へ出ないように、壁に防音パネルを設置したり、窓を二重サッシにしたりするといった遮音対策が挙げられます。

このような遮音の工夫をするだけで、周囲へ子どもの声や楽器の音が漏れにくくなります。子どもの声をゼロにすることは難しいですが、できるだけ小さくなるように工夫はできるはずです。

大切な子どもたちを守るためにも、保育園の建物には音漏れをしないための対策をしましょう。

 

近隣住民と交流を持ち、子どもたちに対する理解を深めてもらう

 

保育園の騒音問題については、近隣住民に保育に対する理解を深めてもらうことも大切です。

保育や子育てをする上で、子どもの声が出るのは避けられないこと。しかし、自分の子どもや友人の子どもの声は平気でも、赤の他人の子どもになると泣き声や笑い声が騒音だと感じてしまうこともあるようです。

そのようなトラブルを防ぐために、園側は近隣住民と定期的に交流を持つことで、この地域の保育園として認識してもらいましょう。赤の他人の子どもではなく、地域みんなの子どもとして見守ってもらえる関係性が築けると良いですね。

 

 

おわりに

 

 

 

今回は、保育園の騒音による近隣トラブルを防ぐための対策についてお伝えしました。保育園で保育をする大人側は、子どもたちの声ができるだけ外に漏れないように設備などに工夫をして防音対策をしましょう。保護者のおしゃべりを控えてもらうことも大切です。

 

大切な子どもたちの声を「騒音」と捉えられないように、地域に住む方の理解を得ながら、みんなで子育て、保育をできるような歩み寄りをしていきましょう。

 

保育士求人_記事下バナー

カテゴリ
保育の知識
保育士・幼稚園教諭・ベビーシッターの求人専門サービス「ずっと保育士」