
~クラスのみんなでお花見したよ~
昨年から、保育園のクラスのみんなと毎年3月31日に、お花見を実施しています!
なぜ、3月31日の限定なのかというと、保育園の方針で午前中は通常保育ですが、午後からは進級準備のため、保育園がお休みになります。
となれば、ほとんどのご家庭がお休みをしているので、せっかくだから、普段会えないママたちの交流の時間にしたいなぁ~と思い、提案してみたところ、ぜひやりたいね!!と全員一致で即決したので、各自でお弁当を持参して集まることにしました(*^_^*)
私の娘も毎日、「ねぇママ~お花見まだぁ~?」と聞くくらい、楽しみにしていました(笑)
本当に、クラス全員のお友達が仲良しで、ケンカもするけれどすぐに仲直りして、もういっしょにケラケラ笑っています!
と、担任の先生が懇談会の時に話してくれたのを思い出しました。
あいにくの寒空だったので、急きょ、児童センターに11時に集合して、お昼になるまでひと遊びしました。まずは子ども達は、アンパンマンのかるたで、仲良く遊びだします。
その間、ママたちは見守りつつ、の~んびりとおしゃべりに花が咲きます。
お昼の時間は、みんなママの手作りの美味しそうなお弁当を、パクパクと食べていました!
私の娘も、持って行ったから揚げだけは、全て完食しました(笑)
天気が良ければ、外でレジャーシートを広げて食べる予定だったので、それだけが残念です。
今年の3月は、昨年に比べて寒い日が多かったので、桜の開花もゆっくりです(^^♪
その分、長く桜を楽しむことができますね!!
日本人は、本当に桜が大好きですよね。日本全国各地に桜の名所があり、ひとえに「桜」と言っても早咲きの桜から遅咲きの種類まで、さまざまな色・形の品種があるそうです。
「桜」に便乗して、私は屋台のおいしい食べ物にもついつい、つられて立ち止まってしまいます(笑)
特に、チョコバナナが大好きで、1コ300円は高いなぁ~と思いながらも、毎年必ず買ってしまいます。
我が家では毎年、夜桜も見に行きます。昼間の桜もいいけれど、ライトアップされた桜もまた、キレイなのでオススメです!
でも、夜は意外と冷えるので、防寒対策をしっかりとしていきたいものです。
2017年・春がやってきました!
卒業に入学、進級・進学と、なにかと忙しい時期ですが、体調を崩さずに張り切っていきましょう。
※クラスのママに了承をいただいて、かわいらしい写真を掲載しております※
- 年度別
- 2019年度
- 2018年度
- 2017年度
- 2016年度
- 2015年度
- 2014年度
- 2013年度
- 2012年度
- 2011年度