保育のコラム

【学生の保育実習対策】どんな服装で行けば良い?保育園での身だしなみや持ち物について

2017/10/05

保育園での身だしなみや持ち物

 

保育士になるために行われる保育実習。保育実習は、保育士の仕事や子どもとの接し方を学ぶだけでなく、社会人として責任ある行動を学ぶことのできる大切な機会です。

 

そんな保育実習だからこそ、悩むのが服装。私服で良いのか、スーツできっちりした方が良いのかなど悩む学生の方は多いと思います。

そこで今回は保育実習へ行く学生さん向けに、保育実習の服装や持ち物についてご紹介します。

 

 

 

服装は「動きやすさ・清潔感・安全性」重視で

 

 

 

 

保育実習に適した服装実習先へ行く際にスーツにするか、私服にするかなど服装に迷っている学生の方は多いでしょう。

 

保育実習の服装については、基本的には園から事前に指定されることが多いです。服装が指定されている場合は、指定に従って服を選びましょう。

 

服装が指定されていない場合は、白シャツに黒パンツのような、動きやすく、清潔感のあるシンプルな服装を選ぶことをおすすめします。

 

肌を露出した服装やラフ過ぎる服装、派手な服装をすると、実習先や保護者に良い印象を与えないため注意しましょう。特に、スカートやタンクトップ、ジーンズ、フリルの付いた服などは控えるようにしてください。

 

 

ひもやフードが付いた服も、子どもがケガをする恐れがあります。また、ピアスやネックレスなどのアクセサリー類は、子どもたちの誤飲の原因となる恐れがあるため禁物です。

 

 

少しでも事故につながる可能性がある服装は避けるようにしましょう。

 

 

 

 

髪はシュシュでまとめるのが◎

 

 

 

 

 

髪はシュシュでまとめる髪が長い方は、必ず髪を結びましょう。保育実習では体を動かす場面が多いため、長い髪が子どもの顔に当たることがあります。

 

髪型は、ポニーテールのように1本にまとめるとすっきりして動きやすいです。お団子ヘアも、おんぶをした際に子どもに髪が当たる心配がないためおすすめです。

また、髪をまとめるときにはヘアピンやヘアゴムの使用は避けて、シュシュを使うと良いでしょう。

ヘアピンやヘアゴムは落としたときに見つかりにくく、子どもが口に入れてしまう危険があるためです。シュシュであれば、子どもが誤って口に入れてしまっても口の中に傷ができる可能性が低く、落としても見つけやすいため便利です。子どもの命を最優先に考えて、髪を結ぶものを選びましょう。

 

 

 

持ち物はチェックリストを作ろう

 

 

 

 

保育実習に必要な持ち物は、園によってさまざまです。事前にチェックリストを作成しておくことで、忘れ物をせずに済みますよ。以下では、基本的な持ち物の例をご紹介します。

 

 

【保育実習の持ち物】

 

・名札(園によって規定がある場合もあるため、要確認)

・メモ帳

・筆記用具

・文房具(ハサミ・のり・ホチキスなど)

・着替え

・ハンカチ

・ポケットティッシュ

・上履き

・運動靴(通勤靴とは別に、外遊び用の靴を準備しておくと良い)

・帽子

・お弁当(昼食を各自で用意する場合)

・歯ブラシ

・コップ

・タオル

・印鑑

 

保育実習では服が汚れることも多いため、着替えを持っておくと安心です。着替えをロッカーに置く際には、必ず園に許可を取ってからロッカーを利用するようにしましょう。

 

 

また、印鑑はいつでも出せるようにしておくことも大切です。実習先へ書類を提出する場合、印鑑の有無を聞かれることがありますし、出席簿や実習日誌に印鑑を使用することもあるためです。

 

 

 

 

おわりに

 

 

 

今回は、保育実習の服装や持ち物についてご紹介しました。

子どもたちの安全を守るためにも、身だしなみを整えることはとても重要です。自分の好みではなく子どものことを第一に考えて服を選び、忘れ物がないようにチェックリストを作成して万全の状態で保育実習に臨んでください。

 

保育士求人_記事下バナー

カテゴリ
保育の知識
保育士・幼稚園教諭・ベビーシッターの求人専門サービス「ずっと保育士」