保育のコラム

新着順 人気記事順
保育の知識

今月はおもちゃの「癒し力」についてお話ししたいと思います。 朝、保育園でママと離れられなくて大泣きしている女の子に、保育士が「今日もわんわん待ってたよ...

保育の知識

 季節ごとの行事やイベント等、様々な体験を子どもたちにさせてあげたいと、どなたも考えておられると思います。家族と出かけた夏祭り、園の先生やお友達とお泊りしたこと...

保育の知識

 2015年も12月――。師走に入りましたね。  この時期大掃除をしながら交わされる我が家の会話・・・。 夫「この牛乳パックたちは取っておくの?」 私「そうそう...

保育の知識

 あけましておめでとうございます。  日本の伝統的な文化や風習、特にこの年末年始に触れる機会が多いのではないでしょうか。除夜の鐘・おせち・七草粥・鏡開き等々...

保育の知識

 産婦人科でグッド・トイを持って行って『初めてのおもちゃ選び』のお話をした後、三か月の赤ちゃんを抱いたママがこんなお話を聞かせてくれました。...

保育の知識

 二月になりました。寒い季節、毛布やフェルトの温もりについつい手が伸びてしまいます。おもちゃも布やフェルトで手作り出来れば素敵だなあと憧れます。しかしなかなか・...

保育の知識

★今月はおもちゃを選ぶときに大切な三大要素についてお伝えします。 おもちゃ屋さんには様々なおもちゃがたくさん並べられてい...

保育士キャリア

保育士を目指している方や、すでに保育士として働いている方にとって、今後お給料が上がるのかどうかは気になるところだと思います。 また、保育士の平均年収は...

保育士キャリア

保育士資格を持っている方の中には、病児保育に興味を持っている方も多いのではないでしょうか。保育のニーズが多様化する近年において、病児保育の需要は高まっています。...

保育士・幼稚園教諭・ベビーシッターの求人専門サービス「ずっと保育士」