保育のコラム

学童保育指導員になるためには?必要な資格や仕事内容は?

2020/07/01

学童保育指導員の求人が増えているというのをご存知ですか。

保育園不足も問題視されていますが、学童不足も全国的な問題となっています。

働く母親の増加とともに、遅くまで子どもの面倒を見てもらえる学童のニーズが増えているのはもちろんですが、不審者への対策としてもニーズが増えています。

学童へ預けたい保護者が増えているものの、学童施設や、そこで子ども達の指導を行う学童保育指導員の確保が難しいのが現状です。

学童保育指導員には、保育士からの転職も多く、男性へのニーズが高いことから男性保育士からの転身者も多くいます。

今回は「子どもは好きだけれど、保育園での仕事は少し違うかも?」と悩む保育士の方や「転職を考えている」という保育士の方にはぜひ知ってほしい、学童保育指導員のお仕事について詳しく解説します!

漫画でサクッとこの記事を読みたい方はこちら

学童保育指導員になるためには?必要な資格や仕事内容は?_001
学童保育指導員になるためには?必要な資格や仕事内容は?_002
学童保育指導員になるためには?必要な資格や仕事内容は?_003
学童保育指導員になるためには?必要な資格や仕事内容は?_004
学童保育指導員になるためには?必要な資格や仕事内容は?_005
学童保育指導員になるためには?必要な資格や仕事内容は?_006
学童保育指導員になるためには?必要な資格や仕事内容は?_007
学童保育指導員になるためには?必要な資格や仕事内容は?_008
学童保育指導員になるためには?必要な資格や仕事内容は?_009
あなたのライフステージに合わせた保育士学童求人とサポートをご提案
“ずっと保育士編集部”

【記事監修】ずっと保育士編集部

「ずっと保育士」は、保育ひとすじ28年の株式会社明日香が運営する保育専門のキャリアサポートサービスです。結婚や出産、育児など、目まぐるしく変わるライフステージの中で、その時その時にぴったり合うお仕事を紹介したい。そして、保育の仕事でずっと輝き続けるあなたを応援したい、という想いで保育士の就職、転職、復職などのキャリア支援を行っています。また、「ずっと保育士」では保育士さんの疑問や悩みなどを少しでも解決すべくコラムを通した情報発信も積極的に行っています。

学童保育指導員とは?

学童保育指導員とは、いわゆる学童クラブや児童クラブの先生のことです。

学童クラブや児童クラブとは、小学生の子どもを持つ親で日中留守にする人などのために、放課後や夏休みなどに生活の場として提供される施設のことを言います。

子ども同士で宿題をしたり、遊んだり、集団行動などを行いますが、学童保育指導員はその安全をサポートする監督者になります。

ひと昔前までは、学童クラブは自治体が運営し、学校に併設されるのが大半でした。

しかし、昨今は、自治体の所有する施設や民間委託の施設で運営されることも増えている他、民間事業者による多様なサービスを提供する民間学童施設も増加しています。

学童保育指導員は今後ますます必要性が増してくると言えるでしょう。

放課後児童支援員とは?学童保育指導員との違い

後ほど詳しく説明しますが、実は学童保育指導員になるのに、資格自体は必要としません。

2015年 内閣府がスタートした「子ども・子育て支援新制度」の中で「放課後児童支援員」という専門資格が設立されました。

専門資格の創設により、現在は学童保育には2名以上の放課後児童支援員が在籍することが義務付けられています。

つまり、これまで学童で働く先生を全て学童保育指導員と総称してきましたが、専門資格である放課後児童支援員が創設されたことで、学童保育指導員の中でも専門性の高い学童保育指導員と、そうでない指導員が明確に差別化されるようになりました。

また、以前に比べより子どもを預かる学童保育指導員の専門性が確立したとも言えます。

学童保育指導員の仕事内容

学童保育指導員の仕事内容

学童保育指導員は、児童にとって適切な遊びや活動を提供し、自主性・社会性・創造性を培うように促すのが仕事です。

学校での授業を終えた児童がリラックスして過ごせるようサポートしたり、放課後を安心して過ごすことができるように環境を整えたりします。

具体的には、おやつ提供や、宿題など自主学習の場の提供、また保護者との連携を図るため、活動の様子や体調などを連絡帳で伝えることなどが主な仕事内容になります。

児童館などと併設されているところは、工作や調理実習などのイベントが定期的に開催するため、イベントの企画・準備も学童保育指導員の仕事です。

また、学童保育へ通う子どもの状況について、学校との連携を取ることや、他の学童保育職員への指導やアドバイスを行うことも、学童保育指導員の大切な仕事です。

学童保育指導員の働く時間は、一般的に平日は昼ごろから閉所まで、土曜日や夏休みなど長期休暇の場合は朝から閉所までになります。

では、具体的にどのような仕事内容を1日に行うのでしょうか。

学童保育指導員の1日のスケジュール(参考)

表1:学童保育指導員のスケジュール例

10:00頃〜

出勤&開所準備

13:00頃〜

低学年から徐々に来所

13:00〜15:00

宿題や自由遊びなど

15:00〜

おやつ

15:30〜

自由遊び。保護者のお迎えがきた児童から徐々に帰宅

18:00

保育時間終了

18:00〜19:00

会議や雑務、閉所準備

19:00〜

退勤

一例ではありますが、学童保育指導員は、午前中から準備を行い、子どもたちの学校の終わりに合わせて迎え入れを行うことが多いです。

主に低学年の子どもを預かることが多いので、4月など授業が早いタイミングで終わるときには、長時間預かることも多いのが特徴です。

学童保育指導員の雇用形態や待遇

学童保育指導員の場合、正社員である専任職員での募集とアルバイトやパートなどの非正規職員での募集とがあります。

正社員での募集の場合は、放課後児童支援員の資格や保育士、社会福祉士などの資格を保有し、研修を受けるとすぐに放課後児童支援員になれる人の応募資格があることがほとんどです。

逆に、非正規職員での募集については、放課後児童支援員の資格がなくとも子育て経験や子どもが好きと言った明確な資格などがなくても採用される場合が多いようです。

学童保育指導員の給与や待遇については、正社員の場合、保育士などと同じく19万円前後〜としているところが多い傾向にあります。

残業などがほとんどなく、子どももほぼ自立していることなどを考えると、これを高給ととらえる人も多いようです。

一方、非正規職員の場合はだいたい最低賃金〜1,000円くらいと、地域による差もありますがあまり高いとはいえません。

ただし、子どもが好きだったり、午後からの出社で良いなど、ライフスタイルに合わせてやりがいのある仕事ですので、主婦や学生からは人気の高い仕事になっています。

学童保育指導員になるために必要な資格は?

学童保育指導員になるために資格は特にありません。

しかし、現状で見れば学童保育指導員になる人の多くが保育士や教員免許などを取得している人となっており、やはり子どもの成長に携わる仕事をしている人の方が親和性の高い仕事と言えます。

とはいえ、資格は必須ではありませんので、子どもと遊ぶのが好き、子どもの成長に携わりたいと考える人であれば、ぜひ挑戦してみると良いでしょう。

また、学童保育指導員はアルバイトとしても学生に人気です。

将来教職員になろうとしている人や児童心理学について学んでいる人、保育士を目指す人など、机上の学習だけでなく、日常的に子どもと触れ合う経験ができる事から人気となっています。

放課後児童支援員の資格を持っていると有利

「放課後児童指導員」の資格が2015年に新設されて以降、学童クラブに最低2名以上は配置しなくてはならなくなりました。

そのため、放課後児童指導員の資格を持つことは、非常に有利に働きます。

また、正職員での働き方を考えた場合、放課後児童指導員の資格を持っていることが応募条件であることもあるため、選択肢も幅広くなると言えます。

>>放課後児童支援員(学童保育指導員)になるには?必要な資格や仕事内容

学童保育指導員のやりがいや魅力は

学童保育指導員のやりがいや魅力は

学童での時間は、子どもにとって学校から下校した後の家庭での時間と同じです。

宿題をしたり、お友達と遊んだり、学業以外の部分で大きく成長をする場と考えることができるでしょう。

そのサポートをするということは、学校職員とは違い、子どもたちの心に寄り添い、成長を実感することができます。

また、勤務時間もサービス残業や持ち帰り仕事などはほとんどないため、保育士や教職員のような過酷な労働環境で低賃金を強いられることはありません。

保育園などの幼児に比べ、小学生相手の仕事なので、日常生活の介助などに手がかかりにくいのも働きやすい職場の魅力かもしれません。

こんな人は学童保育指導員におすすめ!

学童保育指導員は、主に小学生の子どもたちの保育をするので、どちらかというと体力が必要です。

子どもたちの体力も、幼児よりも格段と上がった子どもたちと元気に遊んでくれる人として、男性の元保育士などから人気が高いです。

男性の保育士が増えたと言っても、なかなか保育園で働くハードルが下がってはいないのが現状。

子どもが好きで、専門知識がある男性でもその職につけていないこともあります。

体を使った遊びのできる人は、経験がなくてもどんどんチャレンジしてみましょう。

また、現在は保育所不足に合わせて学童不足もどんどん表面化した問題として出てきているため、学童施設はまだまだ増加することが予想されます。

放課後指導員の資格取得を今のうちにしておくことで、今後の価値は高まることが期待できます。

 

保育士学童求人_記事下バナー

カテゴリ
保育士キャリア
保育士・幼稚園教諭・ベビーシッターの求人専門サービス「ずっと保育士」