保育のコラム

主任保育士になったものの、業務が多すぎて、体力的にも精神的にも限界です。どうしていけばいい?

2023/02/27

主任保育士になったものの、業務が多すぎて手が回らず、体力的にも精神的にも限界で辞めたいと悩む方は多くいます。

せっかく今の職場でキャリアを積んだのに、と我慢してしまったり、それゆえ引き留められたり、と悩みは深刻です。

本記事では、主任保育士が辞めたいと感じる理由と、どのように行動していけばよいかをご紹介します。

ずっと保育士編集部

【記事監修】ずっと保育士編集部

「ずっと保育士」は、保育ひとすじ28年の株式会社明日香が運営する保育専門のキャリアサポートサービスです。結婚や出産、育児など、目まぐるしく変わるライフステージの中で、その時その時にぴったり合うお仕事を紹介したい。そして、保育の仕事でずっと輝き続けるあなたを応援したい、という想いで保育士の就職、転職、復職などのキャリア支援を行っています。また、「ずっと保育士」では保育士さんの疑問や悩みなどを少しでも解決すべくコラムを通した情報発信も積極的に行っています。

主任保育士が辞めたいと感じる主な理由

 

保育士としてのキャリアアップである主任保育士という役職についたものの、業務は増えるし、責任感も大きくそれらがプレッシャーとなり悩むようです。

詳しく見ていきましょう。

 

理由1:仕事量が多すぎるから

 

主任保育士になると、子どもの保育以外の仕事量が多くなります。

業務量が多すぎて手が回らない、サービス残業をしても追いつかない、休日も仕事を持ち帰っている、などとにかく仕事量が多く、プライベートの時間も削らないといけないほどで、体力的にも精神的にも限界と感じるようです。

それだけ頑張っても主任手当は低いので「割に合わない」と不満に思う主任保育士が多いようです。

 

理由2:園長と保育士の間で板挟みになりストレスを感じるから

 

主任保育士は、園長と現場保育士のパイプ役となる存在です。

しかし、双方の意見かぶつかり、板挟みに合う事もあるでしょう。

主任保育士は、園長からの要求を現場があまり受け入れたくない、といった時に、どう伝えればいいのか悩んだり、現場の不満へ対応したりと、悩みが絶えないのです。

 

理由3:園長とそりが合わないから

 

主任保育士の直属の上司は園長です。日頃から密に連絡を取り、報告・連絡・相談など、やりとりを行いながら業務にあたります。

 

したがって、園長とは良好な関係が理想ですが、人間には相性もあり、合う合わないはあるでしょう。

それでも業務上問題なければ良いのですが、園長の方針や意見に賛成できず、そりが合わないといったストレスがある場合もあります。

これらが深刻になると、辞めたいと感じる原因になります。

 

理由4:保育士への指導に気を遣うから

 

現場保育士の指導も、主任保育士の大事な仕事のひとつです。

現場保育士のリーダーとして、現場保育士をまとめ、指導しなければいけません。

時には注意しなければいけない場面もあります。

そういった場面でどう指導すればよいか気を遣って疲れてしまうようです。

 

主任の仕事がつらくて辞めたい場合、まずは直属の上司である園長に正直に相談しよう

 

主任保育士の仕事がつらくて辞めたい、と悩んでいる場合は、1人で抱え込まずに、まずは直属の上司である園長に相談しましょう。

正直に自分が悩んでいる事や気持ちを伝えます。

寄り添ってくれる場合もありますし、園全体で解決へと取り組めることであれば動いてくれるかもしれません。

 

相談できないような人間関係、職場環境であれば転職を考えよう

 

園長が原因で辞めたいなど、相談出来ないような状況だったり、相談しづらい人間関係や職場環境だったり、といった時は、転職を視野に入れて考えましょう。

 

体力的にも精神的にも限界であれば、一旦休職して心身ともに休めよう

 

体力的にも精神的にも限界であれば、まずは自分の体が優先です。

転職や退職も気力や体力を使うので、その元気も残っていない、という主任保育士もいます。

その場合は、ずるずる我慢するのではなく、いったん休職して心身ともにゆっくり休養する事が大切です。

医療機関を受診して診断書を取るとスムーズです。

 

心身ともに十分に回復したら、気持ちに余裕がある時に主任を辞めるなど今後のことを考えるのがベター

 

ゆっくり休養して、心身ともに回復したら、気持ちに余裕が生まれることでしょう。

気持ちに余裕が生まれてから、主任を辞めるか保育園を転職するか、など今後の事をじっくり考えるのがベターです。

 

主任保育士が辞める場合の一般的なフロー

 

主任保育士が退職を決意した時の一般的なフローを解説します。

最初に行うことは退職の意思を伝えることです。

法的には退職希望日の14日前までに申告をするように定められていますが、一般的には1ヶ月程度前に申告するのが良いとされています。

通常の現場保育士であれば、まずは直属の上司に退職意思を伝え、その後園長に伝えます。

あなたが主任保育士である場合は、直接園長に伝える事になります。

園長に伝えた後、保育園側から退職に関する書類等が発行されますので提出します。

退職日には保険証や貸与品の返却を行い退職となります。

 

一緒に働く現場保育士などに伝えるタイミングは、保育園側の指示に従うようにしましょう。

職場の環境などに配慮して情報の解禁日を設ける保育園もあります。

また、引き継ぎについても、後任者が困ることのないようにできる限りしっかりと行います。主任保育士の業務は、他の現場保育士と違うので尚更しっかりと行わなければいけません。

子どもたちや保護者へ退職を伝えるかどうかも保育園の方針によります。

直接自分から伝えたいという思いがあったとしても、園長の指示に従いましょう。

今後の影響を考えて退職日に掲示したり、退職後にプリントなどで伝えたり、といった対応をするなど保育園側にも方針があります。

周囲への混乱を招かないためにも、退職についてどのように伝えるかは園長に確認してから進めるようにしましょう。

 

主任保育士が辞めたいと思った時によくあるトラブルと対処法

 

仕事も完全に理解し、需要な役職を任されている主任保育士が辞めたいと伝えると、様々なトラブルが起こります。

 

具体的にどのようなトラブルがあるか、事前に知っておくことで対応も変わります。

ここからはよくあるトラブルについて解説します。

 

【1】主任が急に辞めると仕事が回らないのでは、と退職を踏みとどまってしまう

 

主任保育士は責任のあるポジションにいるだけに、今自分が抜けてしまうことによる周囲への迷惑を考えてしまいます。

人員不足と言われる保育業界で、自分のポジションをそのまま引き継ぐことのできる後任保育士がすぐに採用できるわけではないことも理解しているため、辞めるということを自分のわがままのように感じてしまい、退職の相談さえ踏みとどまってしまうこともあります。

周りの保育士が大変になるかもしれないのであれば、通常よりも早いタイミングでの退職交渉により後任採用までの時間をたっぷり作ることもできますし、しっかりと引き継ぎ書を作成することで周りへの困りごとを最小限に抑えることができます。

 

【2】園側が辞めることを許してくれない

 

主任保育士は保育園にとってすぐに替えが効く人材ではありません。

そのため、辞めたいと伝えても、すぐに認めてもらえないこともあります。

そこで躊躇せず、気持ちをハッキリ伝える事が大切です。

 

【3】退職に必要な書類を発行してもらえない

 

前述の繰り返しになりますが、引き止め交渉や退職を受け入れてもらえず、必要な書類を発行してもらえないことがあります。

どうしても難しい時は、退職代行サービスを利用する、といった手段もあります。

 

【4】そもそも園長と相性が悪く、退職や休職を相談できない

 

そもそも人間関係が悪く退職の意思さえ伝えられない、聞いてもらえないというケースもあります。

 

どうしても退職の意思を伝えられない、聞いてもらえないという場合は、まずはお住まいの地域の労働基準監督署にある退職相談窓口に相談してみることをおすすめします。

退職に関するトラブル自体は労働基準監督署が直接介入してくれませんが、窓口の相談員たちは数々の退職に関する相談を受けているため、個々の状況に応じた解決手段について相談にのってくれるはずです。

解決の糸口が見つかるかもしれません。

また、こちらもどうしても直接の交渉ができない場合は、退職代行サービスを利用することも検討してみましょう。

 

【5】退職に踏み切る体力が残っていない

 

退職に踏み切るにもパワーが必要です。

すでに体力的にも精神的にも限界で、体力が残っておらず、退職する気力さえわかないという場合は、まずは医療機関を受診しましょう。

 

すでにあなたの心や体は悲鳴をあげている状態です。

まずは医療機関の診断書を持って、休職などを求め、心身を休ませることだけに専念しましょう。

 

【6】引き留める声が強く、自分の意志を強く伝えることができない

 

長い間働いてくれてリーダーシップも発揮している主任保育士ですから、辞められては困る、という想いでさまざまな引き留め交渉をしてくる可能性があります。

しかし、自分自身が決断した事について強い意志を持って交渉するしかありません。

あいまいな返答を避け、期限を設けた話し合いを心がけましょう。

交渉が面倒になり、自分が我慢すれば・・・という自己犠牲だけはならないように気をつけましょう。

 

【7】「長く働いてきた職場だから」と情がわき、自分の意志が分からなくなってしまう

 

長年勤めた保育園には「長く働いてきた職場だから」と情がわき、強い引き留め等により、気持ちが揺らいでしまう事もあるでしょう。

長く働いてきたゆえに、少なからず愛着もあるでしょうから、辞めたいと思っていた自分の気持ちがわからなくなってしまう主任保育士もいるようです。

また、保育園でもベテランと言われる立場となり、主任保育士という役職への責任感や積み上げてきたキャリアを失う怖さなどから辞めることに気後れしてしまう気持ちが出てきます。

 

相談しても解決しない場合は、体力的にも精神的にも余裕がある時に、主任をやめる、転職するなどの判断をしよう!

 

主任保育士として、園の運営や仕事の全体が見えているからこそ、自分が辞めた後の保育園運営を心配する気持ちもあるでしょう。

しかし、そんな心配や迷いもある中で、「辞めたい」という気持ちを固めた場合、退職や転職は悪いことではありません。

体調やメンタル面での健康は何にも変えられるものではありません。

責任感や周囲の目を気にしすぎることよりも、あなた自身の本心を大切にしてください。

「辞めたい」と相談しても解決しない時は、体力的にも精神的にも限界が来ているのであれば、まずは医療機関を受診、診断書を取って休職し、余裕がある時に主任を辞める、転職する、などの判断をしましょう。

 

 

保育士求人_記事下バナー

 

カテゴリ
保育士Q&A
保育士・幼稚園教諭・ベビーシッターの求人専門サービス「ずっと保育士」