保育士・幼稚園・ベビーシッターの求人・派遣などの総合保育サービス【明日香】
Tel.03-6912-0015
Tel.045-316-5515
Tel.052-232-7715
Tel.06-6155-7755

H21年度(舩田松代先生)
保育業界で頑張っている方々に向けた「スキルアップ情報」「お役立ち情報」 これから働きたいと思っている方々へ「就職・転職の基礎知識」 たまには息抜きも必要!?「業界のアレコレ」等 今後も毎週2~3本ずつ掲載していく予定です。「明日香」の情報満載な記事にご期待ください。
3月の保育
2010.03.01
保育する者にとっては、年度の終わり
卒園して小学校へ入学するこども
又は、進級するこども
この大切なこの時、もう一度子どもを見つめ直してみましょう。
子どもの成長の確認と同時に、
自分自身を見つめ直す又は反省をするこの時でしょう。
...
2月の保育
2010.02.01
安全指導と安全管理
子どもたちの尊い生命を守るのは、すべての大人の責任だと言えます。
子どもを取りまく環境を安全に確保することです。
すべての環境とは、家庭の内・外、保育所や幼稚園の内・外の
物的環境と人的環境など、すべてです。...
1月の保育
2010.01.01
1月になりました。
年長さんを担当しているときは、
この時期あと何日でお別れか・・?
ちょっぴりセンチメンタルになったりします。
保護者にとっては喜びでもあるのですが。
1月~3月は、まとめの時。
ひとりひとりの成長の記録を見て...
12月の保育
2009.12.01
2009年も残りわずかになりました。
この冬も健やかに乗り切りましょう。
現在、保育士さん達と勉強会をしています。
人間は考える葦であるといわれていますので、
月1回ですが楽しみな会です。
先日は模倣について話し合いました。
...
11月の保育
2009.11.01
ある朝のこと、横断歩道を渡り終えたところで、母と子の姿に嬉しくなりました。
3歳くらいの女の子が母親の顔を見上げて、手をにぎりました。
ひとりで歩いて歩道を渡り終えホッとしたことで満足の表情はとてもよく、
思わず私もにこにこ顔になり...
10月の保育
2009.10.01
朝、目を覚ましたらカサカサと風の音。
少し色づいた桜の木の葉を風が通りすぎていく音でした。
昔々子どもたちと歌った「かぜさんだって」を想いだしました。
かぜさんだって
(作詞:芝山かおる / 歌...
9月の保育
2009.09.01
新型インフルエンザの流行が叫ばれています。
一時はマスク着用の方が多かったのも、最近は少なくなりました。
うがい手洗いをするだけでも予防につながります。
乳幼児をお持ちの家庭は特に予防をしっかりとするべきでしょう。
幼い生命を守...
8月の保育
2009.08.01
朝のラジオ体操の音楽が流れてきます。
スタンプを押してもらうのが楽しみな子どももいることでしょう。
幼稚園や保育園も、夏ならではの経験を計画して実施していると思います。
金魚の模様やお花の絵柄のゆかた・甚平、
女の子も男の子もい...
7月の保育
2009.07.01
雨の日も又楽し!!と思いますか?
子どもたちは、雨が降っても、
長ぐつをはいてレインコートを着て、
水溜りをビシャビシャと遊ぶのが大好きです。
洗面器、空缶、コップ、お皿に降る雨の音も面白いです。
いろんな音が聞こえて、雨の日も又楽...
6月の保育
2009.06.01
昨年の秋から咳喘息になりました。
寝たとき、朝方は激しい咳に見舞われます。
専門医の指示で、薬にて少しはやわらぐものの、
なかなかすっきりいたしませんでした。
静かにしたいときに出るのです。
電車の中、観劇、音楽会等、神経を使えば余...