保育のコラム

フリーランス(個人事業主)のベビーシッターになるメリット・デメリット!実際どうなの?

2021/02/01

ベビーシッターの求人を探す

ベビーシッターの需要が増える昨今、個人事業主(フリーランス)のベビーシッターとして活動する人が増えています。

以前に比べ、ベビーシッターを依頼するご家庭が増えたことも一つの要因ですが、ベビーシッターのマッチングサイトなどが増え、個人事業主(フリーランス)として活躍しやすくなってきているというのが最大の要因です。

ベビーシッターは特に資格がなくても行うことが可能です。

そのため、誰でも、やろうと思えば、ベビーシッターとして個人事業主(フリーランス)で独立することができてしまいます。

>>「ベビーシッターの仕事は資格なしでもできる?資格の種類と取得方法」の記事を見る

しかし、ベビーシッターになったからといって、仕事が来るとは限りません。

個人事業主(フリーランス)のベビーシッターとして活躍し、安定した収入を得るためには、厳しい現実もあるのです。

今回は、ベシーシッターとして個人事業主(フリーランス)で活躍するメリットやデメリットをはじめ、実際のところはどうなのか、その実態についてご紹介いたします。

“ずっと保育士編集部”

【記事監修】ずっと保育士編集部

「ずっと保育士」は、保育ひとすじ28年の株式会社明日香が運営する保育専門のキャリアサポートサービスです。結婚や出産、育児など、目まぐるしく変わるライフステージの中で、その時その時にぴったり合うお仕事を紹介したい。そして、保育の仕事でずっと輝き続けるあなたを応援したい、という想いで保育士の就職、転職、復職などのキャリア支援を行っています。また、「ずっと保育士」では保育士さんの疑問や悩みなどを少しでも解決すべくコラムを通した情報発信も積極的に行っています。

個人事業主(フリーランス)のベビーシッターとは?

個人事業主(フリーランス)のベビーシッターとは、顧客から直接依頼を受け、業務委託としてお子様の保育をするベビーシッターの事を言います。

顧客とベビーシッターが直接契約するため、報酬、勤務時間、保育内容も自由に設定することが可能です。

また、個人事業主(フリーランス)のベビーシッターは顧客の集客から自分で行います。

集客の難しさもありますが、逆に自分の考えにあったお客様のみを受け付けることも可能です。

一方、個人事業主(フリーランス)のベビーシッターはパートやアルバイト、派遣、正社員などどこかの会社などに所属しているベビーシッターと異なり、確定申告や保険等の手続きや手配を自分で行わなければなりません。

所属先がある場合には、事務的なサポートが準備されていたり、リスク管理などは所属先にお任せで保育のみに集中できますが、個人事業主(フリーランス)のベビーシッターは基本的にサポートやリスク管理もすべて自分で行います。

また、もしもの際の対応や責任もすべて自分自身で負います。

個人事業主(フリーランス)のベビーシッターになるには資格や実績が必要?

先ほども少しご紹介しましたが、ベビーシッターに必要な資格は特にありません。

そのため、資格なしでも「ベビーシッター」と名乗れば誰でもなることができます。

個人事業主(フリーランス)としてベビーシッターになるのは簡単ですが、そこから顧客の信用を得て仕事を得るまでが大変です。

どこかの会社に所属しているベビーシッターであればまだしも、社会的信用が最もない、個人事業主(フリーランス)の場合には特に大変です。

実際には、今現在フリーランスのベビーシッターとして活躍している人の多くは、資格を持っていたり、保育実績が豊富にある人がほとんどです。

確かに、個人事業主(フリーランス)のベビーシッターになるのは簡単ですが、その後安定的に仕事を得ていくのであれば、ベビーシッターに関する資格はもっておいた方が良いと言えます。

個人事業主(フリーランス)のベビーシッターのメリット

個人事業主(フリーランス)のベビーシッターのメリットとは何か、ここからは下記の1〜5の5つの観点から具体的な事例を挙げて説明していきます。

  1. 収入面
  2. 働き方面
  3. 人間関係面
  4. 体力面
  5. 将来性

個人事業主(フリーランス)のベビーシッターのメリットを正しく理解することで、今後ベビーシッターとしてどのような働き方が自分に合っているのかを理解することができます。

メリット1:やり方次第では高収入を目指せる

個人事業主(フリーランス)のベビーシッターの一番のメリットは、やり方次第で高収入が目指せるということです。

一般的に顧客(子どもの保護者)がベビーシッターに支払う報酬相場は、一時間あたり2,000円から4,000円程度になります。

一方、個人事業主(フリーランス)のベビーシッターではない、どこかの会社などに所属するベビーシッターがもらう時給が900円から1,800円程度になっています。

つまり、会社などに所属した場合にはベビーシッターは会社にいただいた報酬の内何割かを会社に納めなければなりません。

個人事業主(フリーランス)のベビーシッターは、この差額の1,100円から2,200円を支払う必要がないため、それだけ多く報酬をもらうことができるのです。

ただし、個人事業主(フリーランス)のベビーシッターは仕事が安定してあるわけでは無く、多い時もあれば少ない時もあります。

また、最初のうちは顧客が全くつかないなんてこともザラにあります。

顧客も少なく、生計も立たない場合もあり、非常に不安定だったり、集客費用がかかり経費がかさむだけの期間もあるでしょう。

そのため、フリーランスになったら必ず稼げるというのは大きな間違いですが、やり方次第では高収入を得ることができるという点が個人事業主(フリーランス)のベビーシッターの最大のメリットと言えるでしょう。

メリット2:働き方の自由度が高い

個人事業主(フリーランス)のベビーシッターは働き方も自分で自由に考えることができます。

例えば、パートナーや家族の都合で土日は絶対にお休みしたいけれど、平日は夜遅くまで働ける方であれば、土日の依頼をお断りすることもできます。

逆に土日だけ働く、午前中だけ働くなどと、働く時間は自分の意思で決めることができます。

さらに、自由度が高いのは保育の仕方です。

保育園や幼稚園のようにカリキュラムが定められているわけではないので、子どもにとって最適だと思える保育の内容を自分で考え、一人ひとりに向き合った仕事ができます。

集団保育ではできない「個」を生かした保育ができることも、メリットの一つです。

ただし、やはり個人事業主(フリーランス)のベビーシッターを始めた当初は顧客も少なく、収入を安定させるために、ついつい顧客の要望を時間的にも、内容的にもそのまま受け入れてしまいがちです。

相手に合わせた柔軟性ももちろん大切ですが、せっかく個人事業主(フリーランス)のベビーシッターになって得た、自由度の高い働き方を活用するためには、あらかじめ自分の理想の働き方を決めておくと、周囲に振り回されることなく働き方を決めることができます。

メリット3:人間関係に悩まされることが少ない

個人事業主(フリーランス)のベビーシッターは基本1人で働くため、保育園のような人間関係の煩わしさが少ないのもメリットの一つです。

もちろん顧客である子どもの保護者や、子ども自身との相性など、人間関係がないことはありませんが、所属する組織がない分、個人事業主(フリーランス)のベビーシッターは関わる人が少ないと言えます。

そのため、これまで職場での人間関係に悩んできた方にとっては、個人事業主(フリーランス)のベビーシッターは働きやすい環境となるでしょう。

また、保育園などの人間関係に悩んで退職した方などが、ベビーシッターとして保育の知識や経験を活かして働くというケースも多いようです。

メリット4:残業などがなく、自分のペースで働けるから体力面の心配がない

個人事業主(フリーランス)のベビーシッターに限らず、ベビーシッターは基本的に時間単位で契約し、残業はありません。

決められた時間内で仕事が終わるため、自分のペースを崩すことなく働けるため体力的にも追い込まれることありません。

また、保育する子供の人数も1人もしくはその兄弟ということが多いため、複数の子供を一斉に保育することがありません。

そのため、体力的に不安という方でも比較的軽い負担で仕事ができます。

ただし、個人事業主(フリーランス)のベビーシッターは、会社などを通すことなく契約するため、時に顧客の要求が増えてくることもあります。

また、残業などの取り決めが曖昧になってしまうことがある場合もありますので、十分注意をしなければなりません。

メリット5:将来性がある

待機児童問題や保育園不足などの問題に国や自治体も努力はしているものの、なかなか解消できていないのが現状です。

そこで、国や自治体では、これまで高額で一部の富裕層のみしか利用できなかったベビーシッターを一般の方でも利用できるように、ベビーシッターの利用に関する補助金を出そうと検討しています。

ただし、ベビーシッターも豊富に人材が余っているわけではありません。

ベビーシッター自体の数はただでさえ足りていないので、個人事業主(フリーランス)でも十分に需要があり、将来的には需要が増えることが予想されています。

個人事業主(フリーランス)のベビーシッターのデメリット

個人事業主(フリーランス)のベビーシッターになるにあたって、何がデメリットとして考えられるのでしょうか。

下記の3つの観点から具体的な事例を挙げて説明していきます。

  • 収入面
  • 責任面
  • 働き方面

どれも個人事業主(フリーランス)のベビーシッターとして働くためには押さえておかなければならない重要な項目です。

デメリットを理解し、やるからにはしっかりと覚悟を持って個人事業主(フリーランス)のベビーシッターになることが大切です。

デメリット1:収入面が非常に不安定

個人事業主(フリーランス)のベビーシッターは、仕事が安定してあるわけではありません。

多い時もあれば少ない時もあります。

最初のうちは顧客が全くつかず、生計も立たない場合もあり、収入的には非常に不安定です。

「個人事業主(フリーランス)になったから稼げる」というは大きな間違いであり、時給も高い値段を設定できるかどうかは信頼や実績次第です。

収入面については、時給や案件数、集客コストなど、なかなか思うようにいかない人もいます。

デメリット2:仕事を取るために営業や宣伝など努力が必要

個人事業主(フリーランス)のベビーシッターは当然ながら、自分で仕事を獲得していかなければなりません。

知人、友人、紹介はもちろん、SNSやWebを駆使して宣伝や営業をしたり、マッチングサービスなどを利用したり、仕事を取るのがとにかく大変です。

また、仕事を増やしたい一心で報酬を安く設定してしまったり、無理な時間帯を引き受けたり、過剰なサービスを提供するなど、のちのち自分自身の首を絞めるような契約を結んでしまうこともしばしば。

そもそも正式な契約を結んでいなかったがために顧客とのトラブルになってしまうケースなどもあります。

デメリット3:すべての責任を負わなければならない責任の重さ

個人事業主(フリーランス)のベビーシッターは、もしも子どもの保育中に何かあった時には、所属先や守ってくれる後ろ盾がないので、自分で保育に関する全ての責任を負う必要があります。

そのため、もしもの際の対策も自分自身でやっておく必要があります。

具体的なもしもの時の対策とは次のような事がおすすめです。

  • 保険などに入っておく
  • 電話等ですぐに問い合わせができる専門医と提携しておく

個人事業主(フリーランス)のベビーシッターとして安定して働くなら?

個人事業主(フリーランス)のベビーシッターになるために資格は必要ありませんが、今現在個人事業主(フリーランス)として活躍している人の多くは、保育士としての保育経験が豊富な方であったり、ベビーシッター資格などを保有している人がほとんどです。

個人事業主(フリーランス)として安定した収益を上げながらの活動を希望するのであれば、まずはいきなり個人事業主(フリーランス)のベビーシッターとして独立するのではなく、ベビーシッターとしての資格取得や経験、実績を作っていくのが重要です。

ベビーシッターなどの経験がない場合、ベビーシッターの登録会社などを利用し、実績や経験を積み上げていくことが第一歩としておすすめです。

ベビーシッターとしての必要な心構えを学んだり、もしもの時の対応、保護者対応など、様々な学びを得ることができますし、何よりベビーシッターとしての実績がつきます。

また、その間に並行して資格取得をしたりすることもできます。

すべてはやる気次第です。

株式会社明日香なら、未経験からでもベビーシッターとして固定収入を得ながら実績を積むことが可能な求人をご紹介しています。

ベビーシッターとして一歩を踏み出したい方は、こちらの情報も確認してみてください!

※平成27年4月以降、ベビーシッターは個人・法人問わず認可外居宅訪問型保育事業の届出が必要になりました。届出方法については各自治体のホームページ等でご確認ください。明日香など従業員としてベビーシッター雇用する企業については事業者が届出を提出しています。

ベビーシッター求人_記事下バナー

カテゴリ
保育士キャリア
保育士・幼稚園教諭・ベビーシッターの求人専門サービス「ずっと保育士」