保育のコラム

保育園・幼稚園における縦割り保育(異年齢保育)のねらいとメリット

2017/10/05

縦割り保育(異年齢保育)のねらい

 

最近では少子化などの影響もあり、横割り保育から縦割り保育に移行している保育施設が増加しているといわれています。

 

年齢の異なる子ども同士で遊ぶ機会が減少している現代において、縦割り保育は子どもたちが年齢の垣根を越えて交流できる貴重な場といえるでしょう。

そこで今回は、保育園・幼稚園における縦割り保育(異年齢保育)のねらいとメリットについてご紹介します。

ずっと保育士編集部

【記事監修】ずっと保育士編集部

「ずっと保育士」は、保育ひとすじ28年の株式会社明日香が運営する保育専門のキャリアサポートサービスです。結婚や出産、育児など、目まぐるしく変わるライフステージの中で、その時その時にぴったり合うお仕事を紹介したい。そして、保育の仕事でずっと輝き続けるあなたを応援したい、という想いで保育士の就職、転職、復職などのキャリア支援を行っています。また、「ずっと保育士」では保育士さんの疑問や悩みなどを少しでも解決すべくコラムを通した情報発信も積極的に行っています。

縦割り保育のねらいとは?

 

 

 

縦割り保育とは、異年齢の子どもでグループやクラスを作って行われる保育のことです。

 

クラスを決めて完全縦割り保育を行っている保育園や幼稚園もありますが、グループを編成し、1週間のうちの何日かを一緒に活動するといった形態を取っている所の方が多いようです。

縦割り保育を行っている保育園の多くは年齢ごとに教室を分けるのではなく、ロッカーなどを使用して仕切りを作っています。また、0~1歳までの乳幼児には、専用のスペースを設けるなどの対応を取っているようです。

 

縦割り保育のねらいは、子どもたちが年齢の枠を越えて共に学び合い、成長していくことにあります。

 

縦割り保育を通じて異年齢の子どもと関わり合うことで、社会性や協調性、思いやりの気持ちなどが育まれることが期待されています。

 

一般的な社会は、同じ年齢の人たちだけの集まりではありません。

 

年齢の異なる人が混ざった環境で生きていかなければならないため、幼児期のうちに縦割りでの人間関係を経験することによって、今後の成長の糧として生かすことができるのです。

 

縦割り保育のメリット

 

 

縦割り保育のメリット

 

縦割り保育のメリットは、何と言っても異年齢の子どもと触れ合うことで、さまざまな刺激を受けられる点にあります。

 

例えば年下の子どもの場合、年上の子どもに刺激を受けて、興味や関心の幅を広げることが可能です。年上の子どもを目標とするため、実力以上の能力を発揮することが期待されます。

 

 

一方、年上の子どもの場合、年下にさまざまなことを教えることによって、思いやりの気持ちを育むことができます。さらに、年下の子どものお手本になることで、自分に自信を持つことができるようになるでしょう。

 

 

また、縦割り保育は成長の違うさまざまな子どもが集まる環境で保育を行うため、人の違いを受け入れる力を養うことができます。

 

良好な交友関係を築く方法や、価値観の違いについて考えるきっかけになることも、メリットの1つといえるでしょう。

 

保育士自身も成長することができる

 

 

保育士自身も成長する

 

縦割り保育は子ども達だけでなく、保育士にとってもメリットがあります。

 

縦割り保育は通常保育とは異なる環境で保育にあたるため、保育士自身もたくさんの刺激を受けることが可能です。縦割り保育を経験することによって、保育の幅をより広げることができるでしょう。

 

 

しかし、子どもの成長の違いが大きい縦割り保育では、それぞれの子どもに合わせた対応を考える必要があります。通常保育よりも危険が伴う場面も増えてくるため、いつも以上に注意深く周囲の状況を把握しておかなければなりません。

 

 

年長の子どもが乳児と接することもあるため、異年齢の子どもへの関わり方を教えることも、保育士の大切な業務の1つです。年上を怖がる子どもや、年下にいじわるをしてしまう子どもなどもいるため、対応方法を工夫してください。

 

子どもたちの成長につながる対応を考えることは、保育士としての成長にもつなげることができるでしょう。

 

おわりに

 

 

幼児期にさまざまな人との触れ合いを経験することは、その後の成長に良い影響を及ぼすといわれています。縦割り保育は年齢の異なる子どもと触れ合って成長するチャンスであるとともに、保育士自身も保育の幅を広げる良い機会となるでしょう。

 

さらなるスキルアップを目指して、就職先や転職先に縦割り保育を実施している保育園・幼稚園を選んでみてはいかがでしょうか。

 

保育士求人_記事下バナー

カテゴリ
保育の知識
保育士・幼稚園教諭・ベビーシッターの求人専門サービス「ずっと保育士」