保育のコラム

ベビーシッターのパート・アルバイトが人気!仕事内容や資格や経験の有無などを解説!

2021/02/01

ベビーシッターのパート・アルバイト求人を探す

共働き家庭の家庭が増え、保育へのニーズは年々高まってきています。

ニュースでは連日、待機児童問題や保育園不足の話題が出ており、耳にされることも多いと思いのではないでしょうか。

保育士のニーズも増えている一方で、同様にニーズが増えているのがベビーシッターです。

「待機児童になってしまって、仕事に復職できない」「保育園の開園時間と仕事の時間が合わず、仕事を続けられない」など、既存保育園だけでは対応できないご家庭にも、柔軟に対応できる一つの策として、今ベビーシッターが注目を集めています。

実際、東京都などでも「ベビーシッター利用支援事業」として、ベビーシッターの利用者に対して補助制度を進めています。(※1)

そこで、今回はますます需要が高まると思われるベビーシッターの仕事について、気になる仕事内容や雇用形態、待遇やお給料について詳しく解説いたします!

※1:参考元:東京都「ベビーシッター利用支援事業」

“ずっと保育士編集部”

【記事監修】ずっと保育士編集部

「ずっと保育士」は、保育ひとすじ28年の株式会社明日香が運営する保育専門のキャリアサポートサービスです。結婚や出産、育児など、目まぐるしく変わるライフステージの中で、その時その時にぴったり合うお仕事を紹介したい。そして、保育の仕事でずっと輝き続けるあなたを応援したい、という想いで保育士の就職、転職、復職などのキャリア支援を行っています。また、「ずっと保育士」では保育士さんの疑問や悩みなどを少しでも解決すべくコラムを通した情報発信も積極的に行っています。

ベビーシッターのアルバイトってどんな仕事?

ベビーシッターの仕事は、一般的にはご家庭やホテルなど指定された場所に伺い、ご依頼のあったご家庭の子どもを保育するという仕事です。

一緒に遊んだりするだけではなく、夕飯を食べさせたり、入浴させたり、睡眠導入まで行うなど仕事内容は多岐に渡ります。

時間帯も依頼主によって変わります。

ご両親が夜勤などをされている場合は、夕方から朝までの時間ということもありますし、日中の保育はもちろん、保育園や幼稚園へお迎えに行って、保護者が帰宅するまで保育するということもあります。

また、時には旅行などに同行し、旅行を楽しむ子どもの保育を行うこともあります。

ホテルなどに伺う場合は、結婚式の時間帯に参列者の子どもを保育することもありますし、ご両親がイベントに参加されている時間帯にホテル内で保育することもあります。

パート・アルバイトとはいえ、様々な場所やシチュエーションで仕事ができるのは、ベビーシッターの仕事の魅力と言えるでしょう。

正職員(正社員)やフリーランスとの仕事内容の違い

ベビーシッターの仕事は次のように様々な雇用形態があります。

・正職員(正社員)

・フリーランス

・パート、アルバイト

ベビーシッターとして、ご家庭で行う保育の内容に違いはありませんが、それぞれ仕事のやり方などが異なります。

正社員のベビーシッターの求人は、ベビーシッターの登録会社が出すことが多いです。

そのため、基本的にはベビーシッター業務中心に毎日の仕事をするというよりは、ベビーシッターが急な事情で伺えなくなった現場に伺う緊急対応が中心になります。

時に、ベビーシッターの監督業務が主になる場合もありますので、デスクワークなども多い仕事になります。

フリーランスの場合は、自分で営業し、契約したご家庭での保育が仕事のやり方になります。

そもそも「ベビーシッターを雇いたい」というお客様を見つけなければ仕事はありませんので、ベビーシッターの仕事はもちろん、営業活動を丁寧に行い続けなければなりません。

パートやアルバイトでベビーシッターのお仕事をする場合は、ほとんどの場合がベビーシッターの登録会社に登録し、仕事依頼のあった日に働くという形態になります。

ご自身の仕事のできる日や時間帯を登録し、条件に合った仕事を紹介してもらうというのが主な仕事のスタイルです。

この場合、営業活動などはベビーシッター登録会社が行ってくれますし、事務作業などもほとんどありません。

「ベビーシッターの仕事だけをしたい」という方であれば、パートやアルバイトの仕事が向いているでしょう。

>>「フリーランス(個人事業主)のベビーシッターになるメリット・デメリット」の記事を見る

ベビーシッターのアルバイトは誰でもできる?必要な資格は?

ベビーシッターになるのに特に資格は必要ありません。

そのため極端にいえば、アルバイトでベビーシッターをしたいという方であれば、誰でもベビーシッターの仕事ができます。

欧米では高校生のメジャーなアルバイトとなっており、ベビーシッターのアルバイトとして働くことは難しくないでしょう。

ただし、日本にはベビーシッターという文化がまだまだ馴染みのないものであり、利用者の不安もあります。

「子育て経験がある」「保育士資格を持っている」という経験が無いよりはあった方が、ご依頼主への安心にもつながるため、すぐに仕事が見つかったりと有利になるでしょう。

>>「ベビーシッターの仕事は資格なしでもできる?資格の種類と取得方法」の記事を見る

主婦でもベビーシッターのアルバイトはできる?

ベビーシッターのアルバイトは主婦の方でも可能です。

特に子育て経験がある方はご家庭にとっても安心してお任せできますし、歓迎されます。

特に最近では、ベビーシッター業務に加えて、家事などのサービスもしてほしいというニーズが高まってきていることもあり、長年主婦として、育児と家事を両立させてこられた方にとっては、その経験がそのまま業務に活かすことができるバイトとして人気です。

また、ベビーシッターを頼むご家庭では、何もご両親が不在の場合のみではありません。

例えば、下の子が生まれ上の子の面倒を全く見てあげることができない場合や、乳幼児期の子どもが夜泣きなどで全く睡眠が取れない親御さんなどが依頼をしてくることもあります。

時にはワンオペ育児や誰にも助けてもらえないなどの孤独感を持っているお母様のお話を聞いてあげるなどをすることもあります。

「同じ経験を持つ味方がきてくれた」と感謝されることも多く、これらのお話をきてあげられるのも、子育て経験がある主婦だからこそのスキルと言えるのではないでしょうか。

学生でもベビーシッターのアルバイトは可能?

ベビーシッターは資格は必要ないため、学生でもできるアルバイトではあります。

ただし、ご依頼が多いかというとそうではありません。

まだまだベビーシッターの文化に馴染みのない日本では、経験のない学生に大切な子どもを預けることに不安を持つご家庭は多いです。

学生がアルバイトでベビーシッターのアルバイトをしたいという場合は、まずは集団で行うアルバイトの方が良いでしょう。

集団で行うアルバイトとは、イベントなどで大勢の子どもたちを複数のベビーシッターで保育するイベント保育です。

ベテランの保育士さんやベビーシッターさんと一緒に保育を実施するため、緊急事態があっても安心ですし、保育の方法など実務勉強にもつながります。

ベビーシッターのアルバイトの給料や待遇は?

ベビーシッターの平均年収は266万円程度と言われています。

しかし、ベビーシッターの給料・年収は、働く場所、雇用形態、資格の有無によって違いが出ます。

ベビーシッターは利用者から依頼があった時点で仕事が発生するので、毎月決まっていくらという固定給よりも、働いた時間分の支払いになる時給制を採用しているところがほとんどです。

求人情報などを見ると、ベビーシッターの就職先・働く場所として最も一般的なベビーシッター登録会社に登録して働く場合、時給にして各地域の最低賃金~約1,800円程度が相場となっています。

金額に大幅な違いがあるのは、資格の有無やシッティングをする時間帯(深夜や早朝など)によって異なります。

詳しくは、「ベビーシッターの給料はどれくらい?保育士や幼稚園教諭と比べて高い?」に説明していますので、チェックしてみてください。

>>「ベビーシッターの給料はどれくらい?保育士や幼稚園教諭と比べて高い?」の記事を見る

ベビーシッターのアルバイトのメリット・デメリット

ベビーシッターのアルバイトは、子どもが大好きで、お世話することに喜びを感じる人におすすめのお仕事です。

しかし、もちろん命を預かる以上、厳しさもあります。

アルバイトでベビーシッターをしたいと考えた時、次のようなメリット・デメリットがあることをしっかりと把握した上で行うことが大切です。

表1:ベビーシッターのアルバイトのメリット・デメリット

メリット

・空いた時間で働ける

時給の高いものもある

・一人ひとりの子どもとしっかり向き合える

・資格がなくても働ける

デメリット

・働ける時間が比較的短い

・仕事の依頼がないと働けないため、収入が不安定になりやすい

・一人で子どもの保育をするため、万が一の場合に不安

>>「ベビーシッターに転職するメリット・デメリット!保育士や幼稚園教諭からの転職は実際どうなの?」の記事を見る

ベビーシッターのアルバイトはどこで募集しているの?

ベビーシッターに初めてチャレンジしたいと思った方は、まずはベビーシッターの登録会社に登録することをお勧めします。

ベビーシッターの登録会社では、ベビーシッターとしてアルバイトができるだけでなく、研修や講習などを通じて、ベビーシッターとしてのスキルの向上も見込めます。

また、アルバイトとしての勤務日数、勤務時間が一定数を超えた場合、社会保険に加入できたり、有給休暇なども付与されることがあります。

インターネットなどで「ベビーシッター 登録」などと検索すると、様々な会社が出てきます。

ご自身が登録しやすい場所にある会社を選ぶのがおすすめです。

なぜなら、ベビーシッター登録会社にも「強みとするエリア」があるためです。

せっかく登録しても、お仕事の連絡がないのであれば意味がありません。

登録したい会社の強みとするエリアがどこなのかも確認しましょう。

また、登録する際には研修制度なども確認し、スキルにも自信を持ってベビーシッターができるようになる会社をえらぶのも良いです。

ベビーシッターはたとえアルバイトとはいえ、子どもの安全と命を守る責任がある仕事です。

万が一に備え、常にスキルアップを心がけておくためにも、しっかりとした研修制度のある会社に登録する方が安心です。

ベビーシッターのアルバイトはこんな人におすすめ!

ベビーシッターは、保育士資格を保有している人はもちろん、子どもが好きで、子どもの保育を仕事にしたいという方におすすめの仕事です。

ベビーシッターの仕事は、大人数の子どもを一斉に見る集団保育ではなく、多くても二人程度の子どもとじっくり向き合う個別保育になるため、子どもの話をしっかり聞いてあげることもでき、子どもの成長を見届けることができます。

また、ベビーシッターのアルバイトは、単発であったりも可能なので、まとまった時間を仕事に取ることはできなくとも、週1回や都合のつくときだけ働くということもできます。

そのため、子育てや介護などで時間がない中でも働きに出たいという方にとってはおすすめできます。

「子どもが好きだけど、資格もないし、時間もない」「働きたいけど、主婦歴が長く事務仕事などは自信がない」という方にとっては最適な働き先と言えるのではないでしょうか。

※1:参考元:東京都「ベビーシッター利用支援事業」

※平成27年4月以降、ベビーシッターは個人・法人問わず認可外居宅訪問型保育事業の届出が必要になりました。届出方法については各自治体のホームページ等でご確認ください。明日香など従業員としてベビーシッター雇用する企業については事業者が届出を提出しています。

ベビーシッター求人_記事下バナー

カテゴリ
保育士キャリア
保育士・幼稚園教諭・ベビーシッターの求人専門サービス「ずっと保育士」